行事報告(ブログ)
聖和で行った行事をブログ形式でお知らせします(写真はクリックで拡大表示)
5月です
2022-05-16
ゴールデンウイーク、皆さまいかがお過ごしでしたか?今年は帰省した家族と会えた方もいらしたかもしれませんね。
今年度から仲間入りした方を「はじめましての会」でお祝いしました。職員が自分の名前を書かれた紙を見せて挨拶しました。早く馴染んでくれると嬉しいですね。そして毎年恒例の「快勤賞」が皆さんに渡されました。今年度も元気に来てくださいね!
今年は桜が早かったですね。お天気の良い日に散歩をしてお花見をしました。雨風で早く散ってしまいましたが、それもまた桜らしいですね。
端午の節句が近かったので新聞紙でかぶとを作りました。色々なシールでデコレーションして、思い思いのかぶとが出来ました。かぶって写真撮影も行いました。皆さん色々な表情を見せてくれました。
これから暑くなる日も増えるかと思いますが、熱中症、脱水、引き続きコロナに気を付けて過ごしましょう。

4月になりました
2022-04-06
朝晩はまだ寒いですが、徐々に春めいてきましたね。秋田の桜はいつになるでしょうか?
3月は、ひな祭りを行いました。壁面のひな祭りの飾りの前で、お内裏様とお雛様に扮して写真を撮りました。みんないい笑顔でした。
ホワイトデーということでクッキーが配られました。きっと美味しかったことでしょうね。
季節の変わり目ですので、風邪、そしてコロナに気を付けてお過ごしください。
3月は、ひな祭りを行いました。壁面のひな祭りの飾りの前で、お内裏様とお雛様に扮して写真を撮りました。みんないい笑顔でした。
ホワイトデーということでクッキーが配られました。きっと美味しかったことでしょうね。
季節の変わり目ですので、風邪、そしてコロナに気を付けてお過ごしください。

3月です
2022-03-03
2月もあっという間に終わってしまいました。秋田市の積雪は少し減りましたが、まだ雪の日があるかもしれないので、気は抜けませんね。
2月は節分がありました。柔らかいカラーボールを豆に見立てて、鬼に扮した職員にぶつけました。みんなに福がたくさん訪れると良いですね。
先月行われた成人式に出席できなかった人たちの「成人を祝う会」を、日を改めて行いました。ご家族からのメッセージを職員が代読し、スライドショーと支援学校の先生からのお祝いのメッセージをみんなで見ました。
避難訓練も行われました。いざという時のために、みんなが無事に避難できるために課題を整理しました。
少しずつですが、確実に春が近づいていますね。本格的に暖かくなる時が待ち遠しいですね。
コロナ、風邪に気を付けて春を待ちましょう。

1月も終わりました
2022-02-03
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?コロナで県内の冬の行事も中止になりさみしいですね。
1月は書き初め大会を行いました。思い思いの文字を書き、個性あふれる作品がたくさん完成しました。
25日には新成人を祝う会が開かれました。きらり支援学校の先生からお祝いのメッセージ、ご家族からもメッセージが届きました。また、聖和に通い始めてからのスライドショーも行われました。新成人の皆様おめでとうございます!
これからの冬もコロナ、風邪、雪の事故に気を付けてお過ごしください。
1月は書き初め大会を行いました。思い思いの文字を書き、個性あふれる作品がたくさん完成しました。
25日には新成人を祝う会が開かれました。きらり支援学校の先生からお祝いのメッセージ、ご家族からもメッセージが届きました。また、聖和に通い始めてからのスライドショーも行われました。新成人の皆様おめでとうございます!
これからの冬もコロナ、風邪、雪の事故に気を付けてお過ごしください。

あけましておめでとうございます
2022-01-11
皆様あけましておめでとうございます。今年は帰省した家族と過ごせた方もいらしたのではないでしょうか?
12月にはクリスマスイベントが行われました。ツリーの点灯式や、利用者さんにお菓子のプレゼントがありました。
今年もクリスマス会が行われ、秋田令和高校の合唱部と書道部とバトン部がパフォーマンスしてくださいました。
合唱部は、世界はあなたに笑いかけている、ジブリメドレー、クリスマスメドレーを歌ってくれました。書道部は、明日はきっといい日になるに合わせて書道パフォーマンスを見せてくれました。バトン部は恋人たちのクリスマスに合わせて元気なダンスを見せてくれました。
雪の日が続くようですので、寒さ、コロナ対策、車の事故などにお気をつけてお過ごしください。
